明日9月29日は・・・
・招き猫の日
・レツゴー長作 さん の誕生日
・ウォーレン・クロマティ さん の誕生日
・ビビる大木 さん の誕生日 です。
「く(9)る ふ(2)く(9)【来る福】」の語呂合わせから、日本招き猫協会が制定しました。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつりなど全国各地で記念行事が開催されます。
「く(9)う ふ(2)く(9)【空腹】」でも「く(9) に(2)く(9)【苦肉】」でもなく
「く(9)る ふ(2)く(9)【来る福】」の語呂合わせで招き猫の日です。
ウチの招き猫っぽい子はどちらかと言うと前者のほうが近いですけどね。( ̄_ ̄ i)
それはさておき、招き猫といえば、上げている手によって御利益が変わってくる
というのはよく知られている話ですよね。
右手をあげている猫は金運を招き、左手をあげている猫は人を招くんだそうです。
最近は両手をあげている招き猫もよく見ますが、昔は「商売上がったり」とか
「お手上げ」に通じるとして、作られていなかったようです。
で、この両手を上げている招き猫は、最近になって作られ始めたのですが
金運と人の両方を招くという意味だけでなく、手の高さで意味が違うそうです。
耳より高い位置に手を上げている招き猫は「手の届かないような大きな福を招く」
耳よりも低い位置に手を上げている招き猫は、「身近な幸せを願う」
というものなんだそうですよ。
この両手を上げている招き猫の意味を知っている人は少ないと思うので
ちょっと自慢してみてはいかがでしょうかね。( ̄m ̄〃)
ちなみにウチの招き猫っぽいこの子・・・

宝くじに当たるとかの福を招くどころか、先週の副音声にもあったように・・・

「シャーッ」
諭吉さんを追い返してばっかりです。(ーー;)
もうどうせなら、招き猫ではなく「マネキン猫」として活躍して
もらいましょうかね。( ̄  ̄;)
って事で今回の更新です。
前回の記事でお知らせした、あるお勉強事の方ですが、何とか課題レポートの
提出も終わり、あとは結果を待つばかりとなりました。(;-_-) =3 フゥ
そんなわけで、またぼちぼちと更新していこうかなと思います。
と、その間に、季節はすっかり秋となってしまいましたが、今回の記事は、
夏真っ盛りの頃のお話です。(^_^;)

ちょこっと記事でも触れましたが、先月の8月16日はウトロくんの
ウチの子記念日でした。
そんな訳で、真夏にふさわしくこんなモノをプレゼントしてみたのです。
・
・
・

じゃ~ん。麦わら帽子~っ。

って、何だかめちゃめちゃ機嫌が悪そうですね。
そんな事じゃ、立派なマネキン猫になれませんよ。

って、それじゃあ、酔っ払ってバケツにゲ○吐いてる人じゃん。
と、そんなこんなで帽子をかぶせるのに悪戦苦闘する羽目になってしまいました。
ウトロくんは無事にマネキン猫になれるのでしょうか・・・?
という訳で、短いですが、次回の記事に続きます。(*- -)(*_ _)ペコリ
コメントのお返事できなくてすいません。<(_ _)>
いつも楽しく読ませていただいてます。(*^o^*)
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしてます。ヾ(^_^)