明日10月1日は、「コーヒーの日」「日本茶の日」「日本酒の日」だそうです。
(※ 1日先の "明日は何の日"ですよ。今日が"何の日"なのかを知りたい方は一つ前の記事をご覧くださいませ。)
「コーヒーの日」
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることから、全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定しました。コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始る時期となる。
「日本茶の日」
天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催したことから、伊藤園が制定しました。
「日本酒の日」
新米で酒造りをはじめるのが10月で、酒壺を表す「酉(とり)」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日からはじまっていたことから「日本酒の日」として、全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に制定しました。
という訳で、飲み物祭りの日です。(^^;)
この日は一体どの飲み物を飲めばいいんでしょうね。
って、全部飲めば問題はないんですけどね。(;´▽`lllA``
それ以外にも「浄化槽の日」とか「香水の日」でもあったり液体関連も
多い日だったりします。
まあ、そもそも4月始まりの年度制においては、この日が下半期の始まる日。
その他にも数多くの記念日でもあったりするので、意図的に取り上げてる
だけなんですけどね・・・。ププッ (*^m^)o==3
そんなわけで、こっから今日のネタです・・・
この所、ウトロくんのおマヌケな姿をお送りしておりますので、
やっぱり今日もそんなウトロくんのお姿を・・・

はい。凛々しい表情を見せつつも、おヒゲに砂をぶら下げています。
「えっ?おマヌケな姿ってこれの事・・・?」って思われた方は、
まだまだねこみんブログ通ではありませんね。
馴染みの方は、きっと「凛々しい表情」ってところでピンと来たことでしょう。

そう。トイレのワンシーンでした。
しかも、この特大サイズの餌皿を流用した簡易トイレの・・・。( ̄_ ̄ i)
まずは砂を掻いて下準備。

位置を決めたら・・・

腰を下ろして・・・

はい、ポーズ。

実に、ブサイクな体が決まっていますよね。(゚m゚*)プッ

おっ。終わったようです。

そして、砂じゃないところをカキカキ・・・

カキカキ・・・

さらにお外をカキカキ・・・。

向き直り、いよいよトイレの中の砂を掻くのかと思わせておいて・・・

立ち上がって・・・

壁をカキカキ・・・。

そして、去って行きました。結局、砂は掻かないんかいっ。

立ち去っていく後ろ姿は、自信に満ち溢れていて、無駄にカッコいいんですけどね・・・。
なんでトイレの時だけなんだろう・・・。┐(´-`)┌
~ お知らせ ~
最近、忙しくてあまり訪問ができずご迷惑をおかけしておりますが、
今週はさらに忙しくなる状況のため、この1週間は猫田ニャン共々、
皆様のところにお伺いできない日が出てくるかも知れません。
記事の更新を優先させていただくので、皆様には大変ご迷惑を
おかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。<(_ _)>
↓ 今日の「おまけポチ画像」はコチラ。 ↓



アセラブログ×富士通ゼネラル企画
「脱臭機“プラズィオン”3ヶ月モニター」に
参加しています。






















コメントのお返事できなくてすいません。<(_ _)>
いつも楽しく読ませていただいてます。(*^o^*)
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしてます。ヾ(^_^)